 漠然としていた子育てが「自分の想いを書き出すことで」子育て軸を定めることができた!~声がけセミナーご感想
漠然としていた子育てが「自分の想いを書き出すことで」子育て軸を定めることができた!~声がけセミナーご感想























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































載せきれない程のご感想を皆様に
頂いています!
/
ありがとうございます






\
セミナーの最新情報は
公式LINEからお受けいただけます。
また、1件無料相談を
お受けしています


どんな小さなお悩みでも
構いません。
お気軽にご登録、メッセージを
送ってくださいませ








佐藤有紀でした























 漠然としていた子育てが「自分の想いを書き出すことで」子育て軸を定めることができた!~声がけセミナーご感想
漠然としていた子育てが「自分の想いを書き出すことで」子育て軸を定めることができた!~声がけセミナーご感想























































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































































載せきれない程のご感想を皆様に
頂いています!
/
ありがとうございます






\
セミナーの最新情報は
公式LINEからお受けいただけます。
また、1件無料相談を
お受けしています


どんな小さなお悩みでも
構いません。
お気軽にご登録、メッセージを
送ってくださいませ








佐藤有紀でした























自然体で「子供の才能を引き出す私になる」
1DAYセミナーご参加者様
2歳0歳のY様より
ご感想を頂戴しましたので
ご紹介させていただきます























Yさまはセミナー前に
「子育てへの意欲が低迷している」
「子育ての軸を作りたい」
とおっしゃっていました。
とーってもお気持ちわかります!!





コロナでテレワークが世の中に増えたとはいえ
まだまだ、ワンオペや単身赴任の
状況にいるママさんはとっても多いですし
そうなると
どんなに子供達が可愛くても大切でも
育脳いっぱいやってても
なんだか
/
滅入る!!
\
/
子育ての
醍醐味はどこに・・・
\
今お読みのあなたもきっと
「うん、うん、わかる!」
とうなずいてらっしゃることと思います













「滅入る」とうのは
自分の気持ちだからですね




































































ということは滅入らない自分に
なるということがとっても大切。
つまり自分への
/
癒し!
\
を大切にするということ
自分の心を育むということです




















では、私は育休中
自分への癒しをどうしていたか!というと
育休中はずっと息子といたわけですが
ほぼ平日は週5で
外に出ていました




















習い事、児童館、遊び場
その習い事も雨の日でも遊べる
場でしたので
活用しまくり!です。
もちろん、見守りますが
環境というツールが子供の能力を
育んでくれますので
私自身、息が抜ける!
その場にママさんがいれば話し
ママさんがいなくても無口でリラックス



40歳で産んでいますので
いい意味で、周囲に気にせず
楽しんでいたのですよね。
それがアクティブ派の
私のリラックス方法だったのです




















そんな私も
ついついやりすぎちゃったり
我慢しちゃったりもしますが
独身時代から
気の抜き方、リラックスの仕方を
得ていたので
その力は今でも
仕事をしながら子育てをし
家事をする中で転用しています




































































なので
もし私が私に癒しを与えていなかったら
それはそれは、相当に
/
滅入っていた
\
と、思いますし
今皆さんをこうしてご支援できていなかったので
/
自分自身に感謝しかないのです





\
N様は今回のセッションを
きっかけに
「自分を満たすために何をしたら良いか考える、
自分を見つめる時間をもつ」
と、取り組みに決められたそうです




































































とっても、素敵ですよね!
全体のご感想としては
「なかなか自分を褒めてもらう機会はないので
受講者の方に褒めていただけたことが
とても嬉しかったです。
また、自分の発言から相手がどう感じたのか
フィードバックを頂くことで、気がつかなかった
自分を見つけることができ
ポジティブな発見ができました。
自分の感じたことを素直に相手に伝える
それに対してもまたフィードバックいただく
機会もあまりないので、とても良い機会でした。
また、エニアグラムで自分のタイプを知ることが
できたこと、タイプによって一つの物事に対して
色んな感じ方があるということを知り
タイプに合わせた対応が
必要なんだということがわかり良かったです。
また、乳幼児期の育児の重要性を
感じることができた点も良かったです」
このセミナーをおすすめするとしたらについては
「誰かに褒めてほしい人!笑
自分に自信のない人
自分の話を聞いて欲しいひと
育児に不安、自信のない人」
セミナー中の表現力もとても豊かなY様
ご感想の言葉にも一つ一つの想いが
伝わってきます、めちゃくちゃ素敵




































































佐藤に対して
「明るく、誠実で、熱心」
/
ありがとうございます






\
キャリア式の特徴の一つは
Yさまも書かれていた
/
エニアグラム
\
というもの。
世界の大手企業・人事が
採用や人員配置でつかっています




































































それは人間は9つの資質がある
ということ。
自分の特徴を知ると
なぜ、自分がそこでイライラし
なぜ、自分はそこに自信をもてないのか
等々、
子育てにおける問題が発見できます。
発見できれば、あとは「習慣」という対応で
変容していくことができます




































































今回はそのエニアグラムを
セミナーで初めて
ミニ診断を実施しました。
ご参加の皆様は結果に対して
/
うなずく回数半端ない!
\
繰り返しますが、これを知るだけで
他ママや他の子供と比較することや
兄妹で比較するということも
無駄にする必要がなくなります。
乳幼時期は、
ママの行動や感情が子供達に直結していきますので
まずは、ママ自身を整え、
その満たされた
/
良質な余力で
\
子育てしていきましょう!
Yさまはこれから
特典の個別
相談にて
お会いする予定です!
セミナーは11月も開催します!
午後の追加日程もリクエストで開催決定が
決まりました!
「セミナー詳細希望」とLINEへ
お送りくださいませ!
ぜひ、いらしてくださいね♪
また、公式LINEでは1件無料相談を
お受けしていますので
どんな小さなお悩みでも
構いません。
お気軽にご登録、メッセージを
送ってくださいませ








佐藤有紀でした























ご感想を頂戴しましたので
ご紹介させていただきます























Oさまはセミナー受講前は
このような課題をお持ちでした
「日頃不安に思っている
子育てについて
解決のヒントが欲しかった」
とーってもお気持ちわかります!!





これでいいのかな?って
私も何か小さなことがあるたびに
思っていて
そして私は無駄に調べる力が
あったせいで、せっせと調べることに
走っていました。
それは、妊活中から!
仕事終わって夜中。
マイナスなことしか出てこなくなるので
落ち込みますよね~
パパにもとめられました 



(今思うと懐かしい


この「日頃思っている不安」
を解消したくて形になったのが
継続レッスンの特典にある
/
平日フォロー
\
という特典!です



なので、解決をするために
学びに出るO様の姿って
めちゃくちゃ素敵なんです!!
応援したくなる




















O様は今回のセミナーを
きっかけに
取り組みなど、親の想いを押し付けず、
出来るだけこどもの意思を尊重し
好きな事に費やす時間を
増やしてあげる事にされたそうです
/
まぶしい




































































\
そして、
「セミナーで書き出した内容を抜粋して
(子育ての基軸やその為に
どうすれば良いのかなど他)
貼り出し主人との共有や
ぶれることのないようにしました」
など、実践を。
凄いです、セミナーでの学びを
取り入れて、実践に移す



そう、実践して「体験することが」
学んだことを意味付けしてくれます













でもね!
それでも、これでいいのかな?って
不安は起きます。
なぜなら、子育ては一時のことではなく
365日、社会に出るまで長期的だからです。
仕事も子育ても、人は終焉するまで
/
学び続ける
\
人生100年時代、私たちも子供達も
必要な要素です













全体のご感想としては




















「就職するための塾がある事など
私の時代とは
全く別の学生生活や就職活動を
娘は強いられるのだなと
具体的に知る事が出来ました。
漠然としていた子育てですが
改めて自分の想いを書き出す事
によって子育て軸を定める事が出来ました。」
おすすめは
「日頃子育てに不安を抱いている人。
育児書は読んでいるものの子供に
合っているのか不安に思っている人。」
私も時代の変化をめちゃくちゃ
感じております

(むしろ、感じるのが好き




















佐藤に対しては
「笑顔が爽やかで
仕事も子育ても難なくこなすキャリアウーマン。
そして周囲の配慮を欠かさない方。
前向きで明るい方。」
/
ありがとうございます






\
10月のセミナーからは
新スタイルでセミナーを開催します。
私のスタンスは
みなさんが自身の望む状態のために
今の状態から
AからBへとシフトし
楽しく子供の能力を最大限に引き出せる
ママになることにフォーカスして
ママの変容をサポートしていきます
ママと子供の才能を引き出す専門家として




































































ぜひ、セミナーにお越しくださいね













年内は10・11月のセミナーで
最後になります。
復帰を控えている方は
特に、今のうちから復帰のために
整える策を



セミナーにご興味がある方
こちらからお気軽にお問合せくださいね!
↓↓↓
公式LINEでは1件無料相談を
お受けしていますので
どんな小さなお悩みでも
構いません。
お気軽にご登録、メッセージを
送ってくださいませ








佐藤有紀でした























「真剣に関わっていきたいという
気持ちが溢れてきています
それができそうな気がしてきています。」
そうおっしゃっていたのは
60分単発子育てセッションを
お受けいただいた
4歳女児ママのNさま




















色んなNさまのこれまでの背景と
セッションとを紐づけられて
ご自身の
/
素敵な未来の姿を
\
うみだされました!
ご感想を頂戴しましたので
ご紹介させていただきます























Nさまはセッション前は
このような課題をお持ちでした
「娘のカンシャクに
うまく対応できなくて困っています。
うまく気持ちを切り替えて
あげられる関わり方を知りたい」
とーってもお気持ちわかります!!





「うまく気持ちを
切り替えてあげられたら」
お子さんのために
自分の対応を改善したいという
とてもお子様想いなN様素敵ですよね!
私自身は息子が1歳8ヶ月頃に
プレイヤイヤ期が開始しました。
それまで、抱っこすれば
何とかなった息子の泣く姿との差異。
これがイヤイヤのはじまりか?
自分のセンスだけで
何とかなっていたけれど
それが続けられるなんて思えない
/
不安になってる暇なく
本格独学開始
\
でも、自分で学ぶのは限界でした


なぜなら、キャリアカウンセラーは
専門として学びを色々してきたのに
子育ては、学んでいない自分・・・。
/
仕事と子育ての
学びへの差は何?
\
という気持ちも私の中に
実は、とーっても大きくあったのです。
その気持ちが
現在の私のキャリアの元にも
なったわけですが
イヤイヤ期の息子に対して
しっかり向き合あわず
客観的な判断をせずに
センスだけでやっていたら
3歳後半の人間脳へと
変わっていく息子への対応も
4歳の壁の第一次反抗期時の
息子への対応も
余裕をもって見守り対応することは
できなかっただろうし
自分の範囲内だけの
子育てになったなと・・・


キャリア論として大切にしている
/
母としての役割
\
を客観的にとらえられる
キャリアカウンセラーという仕事を
長年してきた自分で良かったなと
心底思います













N様は今回のセッションを
きっかけに
・答えを想像しすぎて不安になったら
まずは聞く
・何かをしながらではなくて
しっかり娘と向き合う時間を
10分だけでも作る
・私の気持ちを沢山伝える
など、取り組んでいきたいとの
ことでした




全体のご感想としては
「あっという間&新しい発見が
沢山の60分でした!
カンシャクへの対応を自分なりに試していて、
その取り組みを真剣に
聞いてくださったのがまず嬉しかったです。
また、お話しの中から
私の強みを子どもへの関わりに
活かしていけるようなヒントも
いただけました。
“感情を育てる”という事に
親の関係性が重要という事も
今知れてよかったです!
今までの子どもとの関わり方を
詳しく思い出してみています。
そして今と比較しています。
やっぱりもっとこの子と真剣に
関わっていきたいという
気持ちが溢れてきています。
それができそうな気がしてきています。
ご自身とお子さんとの素敵な未来を決め
変容できる自分を想定し、
あとは後ろをみず、実行する
N様めちゃくちゃカッコイイです




































































佐藤に対して
「笑顔はじける元気な方で、
お話ししてるだけでこちらも
元気になりました!
また会いたくなる方です。
・子育てに悩んでる方
・イヤイヤ期で悩んでる方
・お子さんの将来のことを
考えている全てのママに薦めたいです。」
/
ありがとうございます






\
単発体験セッションは
密かに新しいスタイルで
行っていて
10月の募集からは
完全に、新スタイルでシフトします。
私のスタンスは
みなさんが今の状態から
AからBへとシフトし
楽しく子供の能力を最大限に引き出す
最も大切なことにフォーカスし
ママの変容をサポートしていきます
ママと子供の才能を引き出す専門家として




































































Nさまは、継続レッスンにて
これから伴奏することが
決まっています



半年・1年後に
変容したN様にであることが私には
分かっているので、とーっても楽しみです




















ムフフ




お受けしていますので
どんな小さなお悩みでも
構いません。
お気軽にご登録、メッセージを
送ってくださいませ








佐藤有紀でした























今回は
キャリア式子育て脳プログラム
1DAYセミナーに
ご参加いただいた
4歳ママK様からご感想を
いただきましたので
ご紹介させていただきます





ご受講する前は
このような点でお悩みでした。
①日々の子供へのこんな時は
どういう風に声をかけたらいいのか。
②私自身の自己肯定感が低い
③自分が子供に出来る限りのことを
してあげたい
どのお悩みも
とってもご相談が多く
すごーくわかります













①日々の子供へのこんな時は
どういう風に声をかけたらいいのか。
例えば
子供たちがママが思うようにしてくれないと
「私の伝え方ってこれでいいのかな?」
って、なることがあると思います























その場面が増えると
なんでうまくいかないんだろう・・・
伝え方が間違っているかもしれない・・・
ということが積み重なり
場合によってはイライラを
子供やパパに
ぶつけてしまうことも






こういう場合は
誰かに子供との会話の
やりとりを伝えて
アドバイスをもらうのが
おススメです!
私の場合は
その時の事例を
会話形式に
/
ママ「帰るよ~~」
息子「嫌だ~~」
ママ「いいから立って、帰るよ~~」
息子「絶対、嫌だ~~」
\
といった感じで
送っていただき
会話全体の流れを見て
ママと子供の特徴にあわせ
うまくいくためのアドバイスを
させていただきます




















それから
②私自身の自己肯定感が低い
というお悩みについて。
声がけがうまくいかないと
自己肯定感が高い人でも
自信を失い低下していくものです





つまり、自己肯定感は
逆にいうと
/
高くすることができる!
\
ということなのです













では、どうしたら?と
思われるかもしれませんが
キャリア式子育て脳のセミナーは
特典セッションがありますので
お話をききながら
そのポイントを探究して
お話しし
その後個別継続レッスンに
進まれる方は
マインドアップレッスンの中で
自己肯定感が高まっていく
セッションをしていきます。
最後に
③自分が子供に出来る限りのことを
してあげたい
今回K様は
「ママの子育て軸と強みで
子供の才能を伸ばす」
というセミナーに
ご参加いただきました




















できる限りのことをしたいけど
そのできる限りの範囲が
現代は情報がありすぎて
多すぎて迷われるママさんが
ものすごく多い状況です


自分の子供だけに
できる限りできる取り組みの
ためには
/
子供の未来の軸
\
をたてることが大切です。
具体的にはセミナーで
説明させていただき
レッスンで実践していきますが
未来を考えるのが
苦手という女性が
そもそも多いので
レッスンご受講時には
軸に関する知識を
キャリア論を交えてお伝え
しながら
自分の子供だけの
唯一無二の軸を
たてるサポートを
させていただきます













すると
その軸にあわせて
できる限りのことをすることが
できるので
声がけや遊び等
子供の能力を最大限に
引出す活動が
スムーズになります




















では、ご参加いただきました
素敵なご感想を
掲載させていただきます








お子様月齢:4歳男の子
K様本当に
ありがとうございました




















ご感想の中でも
特に嬉しかった言葉は
2つあります













/
自分達で考えた子育て軸に
自信を持とうと思えたからです。
\
とっても優しくて思いやりのある
素敵なK様ゆえの
「他人を優先して
しまうところがある」と
おっしゃっていましたが
唯一無二の子供のために
ご家族で考えた軸は
他人に合わせる必要はなく
個として大事にしていく
ということをしっていただき
自信につながっていただいたのは
本当に嬉しいです




















そして2つめは
/
緊張せず、話せました。
\
という、お言葉です



私はグループ講座は
他の方がいる手前
緊張されてしまうという方が
多いことを知っています。
なぜなら昔私も
その一人だったから
私は自分の番がくることに
ドキドキして、緊張して
気を使って・・・
肝心な講座内容が
きけなかった!と
後悔してほしくない
ないんですよね













そのため私は
雰囲気でも
曖昧な感じでも
みなさんのお話しを
汲み取れるので
気楽なスタンスで
ご参加いただきたいと
思っています























































































































































等
いらっしゃいましたら
ぜひご参加
されてみませんか?
次回セミナーは
8月7日(金)10時半~
受付は7月20日(月)12時~
(7月セミナーは満席
終了です!)
詳細・お申込みはLINEから!
「セミナー希望!」と
お送りくださいませ
↓↓↓↓↓↓↓
佐藤有紀でした


























































































































ありがとうございました!
以前行っていた
大量のミニカー、あなたならどんな知育遊びで子供の能力を引き出しますか?
にご参加いただいだO様




















(27名の方からのアイデアが届きました♪)
セミナーではO様のご両親の素敵な
強みを受け継がれ
お子様に実践されている感動的な
素敵なお話をいただきました
ありがとうございます♪
さて
>夫と将来の子供に
について話し合い
私達の子育ての軸作りをしようと思いました。
と、ご感想にもありましたが
実は、O様のようにセミナーによって
ご家族でお話し合いをされる機会になることが
多く、ご報告いただいたりします。
とっても嬉しいかぎりです





つまり、
「自分流の軸=●●家の軸」
なのです。
我が家なら、佐藤家の軸。
という感じですね。
パパとの子育て方針は
全く一緒でなくてもよいと考えます。
なぜなら、
育ちも、背景も、価値観も違う二人が集まってるので
全く一緒とは現実不可能ですし
むしろ、それぞれの個々人の価値観を
大切しあうのがベストなのではと思っております。
でも、方向性はすり合わせておく
育てていく方が子供たちが迷いません。
各論的に例えると
Aの島に行きたいママと
Bの島に行きたいパパ
これでは子供達が
どうしたらよいかわからなくなってしまう。
ママパパ子供みんなが賛同する
Cの島がベストということですね。
あなたはいかがですか?
パパとすり合わせされていますか!?
ぜひ、この機会にされてみてくださいね!
佐藤有紀でした























0~4歳児までの



































































































ありがとうございました!
セミナーでの取り組まれる姿勢と意欲は
「情熱」といってもいいのでは?と思える程
伝わり、とってもお子様想いのS様
お話していて、楽しかったです。
そして、母育て!
そう思っていただけたこともとっても
嬉しいです、ありがとうございました




















さて!
「軸」っていったいなんぞや!?
というイメージを持たれる方も
多いと思います。
私は長年キャリアカウンセラーを
やってきているのですが
そもそも人が人生を生きていくにあたって
自分の中に芯や軸というものがあり
その上で情報を仕入れ
自分にあった、自分に必要な情報を
取捨選択していくんですよ!
ということをよくお話しています。
よく勘違いが起きやすいのは
世の中には色んなメソッドがありますよね


それらの教育は色んな根拠があり実証され
メソッドとして広まり
ご家庭で導入されています。
なので、それは軸じゃないのです。
子供を育てるための「ツール」なのです。
あなたの軸にあわせてツールを導入する。
もちろん、導入しない方もいますし
複数導入して掛け算する方もいます。
つまり、自分にあわせて導入するので
自分が軸をもって
自分流の子育てを未来から逆算して
することが大切ということになります。
(超端的に言いますとね




何かに合わせてしまうと
それは自分ではなく
自分が他人になってしまいます。
子供達もまた「個性」を尊重されない
未来に真っ向反対な人生を
送ってしまうことになる。
でも私は、人生を生きる中で「個」を
大切にしていて、「個」っていうのが
大好きです。
それは一人ということではなく
「個」と「個」が掛け算しあって
イイ才能がまたうまれてきます。
それは、大人の人材育成もですし
子供の成長発達支援も同様です。
ぜひ、あなたも
自分に「軸」を入れてみませんか!
佐藤有紀でした























0~4歳児ママ専門
子供の未来から逆算するだけで
「子供の才能が伸びる子が育つ」育脳法!
育脳子育てキャリアコーチ佐藤です。












































































今回は「子育て軸」という
一見抽象的なタイトルなので伝わるかしら!?と
実は、ちょっと心配だったのですが
------------------------------—
「やはり、子育ての新しい視点を得ることが
でき、セミナー後、子どもとの時間が
より楽しく穏やかに過ごすことができた。」
「自分の強みを見つめ直し
どう伝えられるか考えていきたい」
------------------------------—





















その場で、自分を見つめたり
シェアしあったり
子供の立場にたてる実践も





「全然うまく話せない」と
謙遜されるのですが
めちゃめちゃみなさん伝えあうのが上手で
お互いに驚き、お互いに褒めあうシーンも








そして
「これでみなさんとお別れしてしまうのが寂しい」
というお声もあり
とにかくみなさまの意識の高さに感動しました


次回はご希望をいただいて
「4月15日」の開催です。
「3月31日」に公式LINEから先行募集をします


乳幼児の子供たちが最も発達していく
大切な旬を逃したくない方は
どうぞ、お見逃しなく


佐藤有紀でした

































































































































































1、【3歳児までの育脳】ママがおもちゃの●●をすると、子供は伸びる!
3、【3歳児までの育脳】最初の5分遊ぶだけで「子供は主体性」を育む実践例
こんにちは!
0~4歳児までの





























































































男の子ママ A様より
ありがとうございました!
元気で活発君な男の子と
よりよく楽しく過ごしたいという
とってもお子様おもいのA様。
仕事と子育てをどうバランスを
とっていくか。
お仕事の状況からご家庭での子育て状況まで
幅広くお聞きしたため
時間を延長していただきました








楽しいセッションをありがとうございました




















仕事をしていると
相談相手が以外にいなかったりするんですよね。
保育園はお迎え時間はみんなバラバラですし
朝は、颯爽と職場に向かう。
たとえ、職場にワーママがいたとしても
相談という名のいつの間にか愚痴になったり・・・



仕事の状況を踏まえながら
子育ての相談を受けていただけるのが
キャリア式子育て脳の単発セッションの
強いメリットかなと思っています



現役ワーママスタイルですと
継続は受けたいけど
仕事で物理的に難しかったりします。
でも、単発セッションといえど
何度でも
お受けいただくことは可能です













単発を5回、6回と続ける方も
いらっしゃいますのでね




















いつでもお待ちしております





佐藤有紀でした























こんにちは!
0~3歳児までの





























































































兄弟男の子ママ H様より
ありがとうございました!
考え方変わると行動が変わる
行動が変わると結果が変わる。
パラダイムシフトは
どんなことにもあてはまります。
仕事でも、子育てでも、家事でも。
H様はセミナーを受け
子供たちへの見方を変え
子供たちのありのままをうけとめられるという
行動に変換したところ
そして、結果
クスッと笑う変容がおきた。
セミナーからたった数日の間で
自分は変われる!向上できる!
という事実を掴んだのは
物事の本質を捉え、実行に移すのが
強みでいらっしゃるH様だからです。
ママはよく
自分の強みを子育てに活かしていない
という非常にもったいないことを
されています。
自分の強みの使い方さえ知れば
子育てはスムーズに向かうのです。
H様は現在
キャリア式子育て脳個別継続
対面レッスンで
4月からの復帰に向け受講され
ガシガシ実践されています





ママの子育て力があがると
子供の能力があがります。
無意味な癇癪はしないし
穏やかになるし
元気にもなる
本来の子供の姿でいながら
伸びてくれるのです


それだけ、ママの影響力は強い。
2020年の新セミナー
ママとしての自分の振り返りにもなりますので
ぜひ、いらしてくださいね!
佐藤有紀でした






















