こんにちは!
育脳子育てキャリアコーチ佐藤です。
0~3歳児までの
子供の未来から逆算するだけで
「子供の才能が伸びる子が育つ」育脳法!
【キャリア式×子育て脳】を
教えています
キャリア式子育て脳・対話型セミナー
-----------------------------------
変化の激しい時代を生き抜くこそだてを
【ママの声がけで
「子供の才能を最大限に伸ばす」
1Dayセミナー】
-----------------------------------
-----------------------------------
ご参加いただいたお客様より
ご感想をお送りいただきました、
ありがとうございます!
3歳の男の子ママ F様より
ありがとうございました!
実はF様はお会いするのが3回目![]()
![]()
![]()
現在、二人目のご妊娠中という
ご報告をお受けしております![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
出産前に知っておくのと
知らないとでは雲泥の差。
特に2人育児で年齢が離れていると
上のお子さんに
いつのまにか期待をしてしまう。
その期待が外れると
ママはイライラし怒ってしまう。
でも、当たり前の話ですが
怒るために育てるわけではない![]()
![]()
![]()
ですよね!
より、子供の才能を引き出すために
どんな環境を用意するのか
どんな遊び場に連れて行くのか
それがママの役割です



そして
子供が遊ぶ姿からまた次の
展開を考え
伸びていく才能を認めて声をかける。
すると子供は自分が取り組んでいることは
いいことなんだ!と
自信を持てるようになります



仕事をしていくスタンスと
変わりません。
会社は社員が活躍できるような環境を
つくります。
その中で社員は実績を出していき
賞賛され認められていく。
親も子供も大した違いはありません![]()
![]()
![]()
親も子供も、将来の自己実現に向けて
毎日、コツコツ能力を育むに勤しむ。
そこで必要なのが自分以外の「人」
仕事で言えば、顧客・上司・後輩やコーチなど
ママで言えば、パパや身内、相談機関など
人からのフィードバックを日本人は受ける機会が
少ないのですが
自己実現をするためには
この他者からのフィードバックが
すっごく大切です


みなさん、怒ることは慣れてるけど
褒めること・褒められることに慣れてない![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
ママの声がけ習慣化
子供が3歳児までのうちに
定着化しておきたいものですね![]()
![]()
![]()
佐藤有紀でした![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
